汎用性高し!ブログ写真&動画用にLUMIX DMC-FZ85を購入したのでレビュー!

2017年7月21日

僕はこのブログで旅行記を投稿することが多いのですが、その中の写真はスマホや一眼レフで撮ったものを使っていました。しかし、スマホカメラは物足りないし、一眼レフは持ち運びに不便だということで、ブログ用のデジタルカメラを探していました。

その結果、パナソニックのデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ85」を購入したので、レビューしたいと思います。

汎用性の高いLUMIX DMC-FZ85

LUMIX DMC-FZ85を買いました

デジタルカメラを買うなら、今持っているスマホや一眼と差別化できる物にしようと考えました。

そこで、いろいろ調べたり、実際に店で使ってみて、最終的に決めたのがパナソニックのLUMIX DMC-FZ85というデジタルカメラです。
買ったときの値段は5万円弱でした。(現在では4万円ほどに値下がりしています。)

パナソニックのLUMIX DMC-FZ85
付属品として充電用のケーブルやレンズキャップがあります

買ってから半年ほど使ってみて、感じたことをレビューしていこうと思います。

LUMIX DMC-FZ85は一眼レフのような形をしているため、ネオ一眼と呼ばれたりするのですが、一眼レフではないのでレンズを交換したりすることはできません。

超広角から超望遠までいけるレンズがすごい

このカメラのレンズは焦点距離が換算20~1200mmで、超広角から超望遠までかなりのズームが可能です。

焦点距離が小さくなるほど広い角度を撮せ、焦点距離が大きくなるほど、遠くのものを大きく撮すことができます。
人の見ている範囲は、焦点距離50mm程だと言われています。

以下の4枚の写真ですが、全てLUMIX DMC-FZ85で撮ったものです。

八幡山からの写真、広角20mm
広角20mm
かなり広い範囲を一枚の写真の中に写せます
八幡山からの写真、光学10倍ズーム・200mm
光学10倍ズーム・200mm
一般的なデジタルカメラだとこれぐらいが限界
八幡山からの写真、光学60倍ズーム・1200mm
光学60倍ズーム・1200mm(光学ズームの限界)
周辺減光が気になるところではありますが、十分写真としては成り立っています
八幡山からの写真、光学+電子120倍ズーム・2400mm相当
光学+電子120倍ズーム・2400mm相当
光学ズームに加えて、画質劣化の少ないデジタルズームが2倍まで可能です
ピントなど気になるところはありますが、こんな風にブログで使うなら十分です

20mmの超広角は主に風景撮影で威力を発揮します。スマホのカメラと比べて、約2倍の面積を1枚の写真の中に収めることができます。大きな建造物を撮るときに、「写真に入りきらない」ということもありません。

超広角で撮った名古屋駅
画角は非常に広い

また、驚異のズームは運動会や野鳥撮影などで役に立ちます。僕の場合、遠くのものを見たい時に望遠鏡代わりに使っていることも多いです。

ちなみに、一般的なデジタルカメラや一眼カメラのレンズの焦点距離は大きくても500mmと、このカメラの半分にも及びません。一応、LUMIX DMC-FZ85並の望遠力を持つ一眼レフ用のレンズも無いことはないですが、以下写真のように超BIGで超高額なので非現実的です。

APO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG
画像引用:Hang on, let me just take a quick picture OF FUCKING SPACE!! – Imgurより
FZ85並の望遠が可能ですが、定価250万・15kgオーバーのやばいレンズ

手ブレに強いのでシャッタースピードが遅くても大丈夫

デジタルカメラやスマホカメラはレンズやセンサーサイズが一眼レフに比べると劣ってしまうので、どうしてもシャッタースピードが長くなってしまいます。シャッタースピードが長くなると、手ブレが起きやすくなります。

しかし、FZ85は一眼のような持ちやすい形状と光学手ブレ補正のお陰で、シャッタースピードが遅くてもブレにくいです。大体、スマホカメラでブレるようなシャッタースピードの2倍の長さでもブレません。

これがあればビデオカメラ不要

高倍率ズームが可能なデジタルカメラは、Nikon・Canonなど他社メーカーからも発売されてますが、僕がパナソニックを選んだのは動画撮影が強いと言われているからです。

店頭で試してみたところ、パナソニックは動画撮影中のピント合わせが他社メーカーよりも早く感じました。また、連続30分以上の動画撮影ができるのもパナソニックだけでした。

実際LUMIX DMC-FZ85でいろんな動画を撮影していますが、手ブレが少ないキレイな映像が撮れます。これさえあれば、ビデオカメラを使う必要はないかなと思います。

ちなみに、フルHD画質よりも更にきれいな4K動画も撮ることができますが、4K動画はデータサイズが大きくて扱いづらいので、僕自身はフルHD画質(60p)で撮影しています。

WiFi機能が便利

FZ85には、Wifi機能が搭載されています。それを使うと、撮影した写真をスマホに送信したり、SNSに直接アップロードできたりもします。その中でも特に一番便利だと思ったのはリモート撮影です。

スマホとカメラをWiFiで繋ぎ、Panasonic Image Appというアプリを使うと、スマホからカメラを遠隔操作できます。

Panasonic Image Appでカメラのリモート操作
スマホからでも細かい設定が可能

スマホからシャッターを切れるので、特に集合写真撮影時は便利です。

一眼並みの細かい設定が可能

スマホのカメラとか安めのデジタルカメラは設定項目が少なすぎて、思い通りの明るさや色合いの写真が撮れないことが多いです。

一方、FZ85は絞り・シャッタースピード・ホワイトバランス・ISOなど、一眼カメラとほぼ同等の設定項目があります。

カメラ設定画面
設定をいじりながら、写真を撮るのは楽しい

また、液晶はタッチパネルになってるので、設定の変更もしやすいです。

自動で設定してくれるモード(iAモード)もあるので、初心者でもカメラに任せてキレイな写真を撮ることもできます。

重くて大きいけど、一眼に比べればマシ

LUMIX DMC-FZ85は、スマホや普通のサイズのデジタルカメラと比べると、かなり大きく重たいです。幅は13cm程で、重さは約600gあります。

iPhone6とFZ85のサイズ比較
スマホ(iPhone6)と比べてもデカイ

ただ、この大きさでこの驚異のズームができると考えれば、逆によくこれだけコンパクトに収まったなとも思えます。また、一眼レフと比べてのように本体とは別に交換レンズを持ち歩くことも不要なので、結構気軽に外に持ち出せる存在だと思います。

撮影例

僕の撮影技術がまだまだなので、参考程度に御覧ください。

彦根城
広角がよく写ります
赤い花
マクロモードで撮影 最短撮影距離は1cmとかなり小さいので、寄ることも可能
LUMIX DMC-FZ85で撮った2000系
連写も高速なので、動いている被写体を撮るのも得意です
LUMIX DMC-FZ85で撮った月
120倍ズームだと月がこんなに大きく写せます(トリミングしてません)

細かく見ると画質は一眼より劣っていますが、スマホカメラよりもずっといい感じです。いずれにしろ、どれもブログで縮小して表示する分には、十分綺麗です。

ポクくんのまとめの一言

「LUMIX DMC-FZ85」は高い汎用性があり、ブログ用の写真撮影や動画撮影には、適したカメラだと感じました。

ちなみに、僕は購入と同時に以下の液晶保護フィルムとレンズプロテクターを購入しています。

追記:1年以上使ってみた感想

購入から1年以上以上が経ちましたが、旅行での写真撮影は基本的にLUMIX DMC-FZ85を使っています。

いろいろ撮影している中で、スマホでの撮影が難しかった暗いシーンでも満足な写真が撮れるなど、「被写体を撮りたい構図・色合いで撮れない」ということが少ないです。改めてこのカメラの汎用性の高さに驚かされました

ネックの重さや大きさもそんな気になっていません。むしろ、これ一台で幅広いシーン・動画も撮れちゃうことを考えると、妥当な大きさだと感じています。

1台のカメラだけで、どんな場面でもそこそこきれいな写真や動画を撮りたいという方には本当におすすめしたいカメラです。