新幹線は1区間(隣駅まで)の自由席が格安!

新幹線では、一区間、つまり隣駅までの特急料金(自由席)が割安に設定されています。
それを利用して、格安で速く快適に、米原駅から京都駅まで移動してみました。
新幹線は一区間の料金が割安
一区間には特定特急料金が適用
新幹線で1区間だけの自由席乗車に、特定特急料金が適用されます。特定特急料金は、850円~980円と通常の特急料金に比べて、割安になっています(JR北海道だけは1,310円~1490円)。ちなみに、新駅が設置された場合などは、2区間でも特定特急料金が適用されます(静岡・浜松など)。
これは、かなりお得な制度だと思うのですが、「知らなかった」という人も多いと思います。この制度を頭に入れておけば、短距離でも新幹線を使いやすくなりますね。
指定席は対象外
特定特急料金が適用されるのは自由席のみです。なので1区間で指定席やグリーン席を使うと、自由席と比べて1000円以上高くなっちゃうので注意です。
なぜ一区間が格安なのか(推測)
一区間では、在来線でもそこまで時間も変わらないので、「安い在来線を使おう」と言う人が多くなってしまいます。そうした人にも新幹線を使ってもらおうと言う意図で、一区間の料金を安くしているのではないでしょうか。
オトクな区間の条件
特定特急料金の値段は固定なので、一区間の距離が長いほどお得に、距離が短いとお得度は下がります。
例えば、東京から上野ならわずか4km弱しか無く、新幹線よりも快速列車のほうが速いこともあります。この区間で、特急料金を払ってまで新幹線を利用する価値は、ほとんどありません。
米原・京都間をお得に利用してみた
米原駅・京都駅間を特定特急料金で移動してみました。米原・京都間は、新幹線の中で一区間が最も長い(JR北海道除く)ので、とてもお得です。






米原・京都間は、距離が長いと言っても、新幹線ならたった20分です。
この間には、在来線の新快速(快速列車よりも速い)も走っていますが、それでも約1時間かかりますし、米原駅の在来線ホームはとても混雑していて、全く座れそうにありませんでした。
ポクくんのまとめの一言
短い区間でも、安く速く快適に移動したいというときには、特定特急料金の制度を使うのがおすすめです!
コメント
コメント一覧
新幹線の自由席1区間乗車から在来線への乗り継ぎ割引を組み合わせるとお得感増し増しにできるのよねぇ♪
コメントありがとうございます。
熱海からサンライズ乗る時に、小田原→熱海の新幹線自由席特急券を同時に買えば、かなり安くなるのは、そこそこ有名な話ですね。結構高度な裏技テクニックなので、またブログでも紹介したいと思ってます!
そもそも乗継割引の制度を知らずに、特急券を別々で買ってしまう人も結構見かけるので、もったいないなと思わされます。
もしかしたら、既にお取り扱いしているかもですが、2区間が特定特急券になるのもお得ですよ~
(国鉄時代開通した路線で、その後開業した区間に適用されます…代表例)浜松~(掛川)~静岡 などです~。)
Please enable JavaScript to post your comment.